- 会場
- 那須塩原市商工会館 2階大会議室
- 開催日時
- 2017.01.29 13:00~17:00
- 講師
- 【起業家講演会】カクテルバージュダムール 代表 秋元孝行氏
高校生が地元での起業を視野に入れた「自分にしかできない仕事」を検討!
商工会青年部が黒磯高校・黒磯南高校の生徒を対象に、将来起業も視野に入れた積極的な職業選択をしてもらうための「起業教育セミナー」を開催しました。
セミナーでは地元の若手起業家による熱い講演と青年部員を交えたグループディスカッションで高校生自身の職業選択の仕方についての議論を実施しました。
開催報告
内容
1)コンセプト説明
変革を繰り返す現代社会では未来永劫存在する企業も一生安泰の仕事もないため、どんな仕事に就くにしても、リーダーシップを発揮してチームを率いて自分で仕事を創り出せるような人材が求められる。という当セミナーのコンセプトを伝えました。
2)起業家講演会
市内でカクテルバーを営む若手起業家で青年部OBの秋元孝行様に、高校時代の話や起業に至る経緯、これからの夢などをお話しいただきました。
3)グループディスカッション
高校生に事前に考えてきてもらった、「自分が好きなテーマ」と「そこにある社会的な課題」について、その「課題を解決するアイデア」をグループで話し合いました。グループの進行役は青年部員が務め、日頃接することの少ない地域の大人の意見を聞きながら、自分だけの解決策を考えることで、自分にしかできない社会貢献について考えてもらう時間としました。
受講者アンケート結果
参加者数
23名
参加者の声
▼将来の選択肢を増やしていくためにも若いうちにいろいろなことを経験することが大切なのだと感じた。
▼受け身ではなく能動!(積極的に!)言われたことだけをするのではなく+αの仕事ができることが大切。
▼たくさんの「今を生きる人」に出会い、大人になるのも悪くないと思えました。ただ、なりたい職を見つけるのではなく「どんな人」になりたいかで人生の価値が決まると学びました。
▼市内にはこんなにも熱い気持ちを持った大人がたくさんいてとても感銘を受けた。
▼今まで経験したことは全て将来何かのきっかけで役に立つと思い、とても気持ちに余裕ができ、また自信がつきました。自分が「何になりたいか」ではなく、なった後「何がしたい」のかが大切。
▼将来の夢は決まっていたけど、かなった時にその後どうしたいかまで考えていませんでした。
▼仕事に就くということを日頃から意識して、人のためになることを積極的に取り組んでいきたい。
▼青年部の皆さんみたいに、私たちの未来を照らしてくれる大人が増えれば、日本はもっと良い国になると思いました。